小町椀 秋田県湯沢市産漆使用
¥8,800
SOLD OUT
上塗りを、秋田県湯沢市川連産の漆で仕上げた、小町椀です。
国産漆の落ち着いた質感が魅力の一品。
少し小ぶりのお椀です。
味噌汁などの汁椀としてだけでなく、汁気のある煮物などにも丁度良い大きさです。
羽反椀を少し小振りにし、縁の反りが絶妙な角度で下唇にフィットするように微調整を加えました。
高台裏はなめらかな曲線を描いていて、器を洗った後、乾かす際に水滴が溜りにくくなっています。すぐに乾拭きできない忙しい方にも気兼ねなくお使いいただけます。
低めの高台は安定感があり、小さなお子様やお年寄りにも安心です。
また、重ねた際に高さが出ないため、収納性の良さも特徴の一つです。
色:朱
φ11 × 6.5 cm
日本製
【素地原材料】
東北産燻煙乾燥栃材・漆・砥粉・地ノ粉(珪藻土焼成粉)
下地・中塗り:中国産漆 上塗り:秋田県湯沢市産漆使用
|使いはじめ|
使いはじめに一度だけ生温いお湯に20秒から30秒ほど浸し、熱に馴らしてください。はじめから熱湯を注ぐと、変色やゆがみの原因などになる場合もありますのでご注意ください。
|お取り扱い|
食洗機、乾燥機、電子レンジでのご使用は避けて下さい。変形や割れなどの原因となる恐れがあります。天然木、自然の原材料で作られていますので、長時間、水に浸けたままにしたり、直射日光が当たるところに置かないようご留意下さい。使用後はスポンジ等で優しく洗って下さい。一般的な食器用洗剤で大丈夫です。
|お直しについて|
長年お使いいただくううちに、漆器の一部が割れたり、欠けたり、剥げたりした場合には、お直しを承っていますのでご相談ください。