ぐい呑み 縄文 秋田県湯沢市産漆使用
¥15,400
SOLD OUT
黒漆の花塗りに、縄文をイメージした一筋の麻縄をあしらい、金を施した一品。
使い込むほど経年変化によって黒漆の艶が増し、金の発色が冴えてきます。
ぐい呑みを育てながら、晩酌のお供として楽しんでいただけますように。
「一合片口 縄文」と合わせてぜひ。
【素地原材料】東北産燻煙乾燥栃材・漆・砥粉・地ノ粉(珪藻土焼成粉)・麻縄・金粉
下地・中塗り 上塗:秋田県湯沢市産漆使用
色:黒
φ 6.2 × 5.5 cm
日本製
|使いはじめ|
使いはじめに一度だけ生温いお湯に20秒から30秒ほど浸し、熱に馴らしてください。はじめから熱湯を注ぐと、変色やゆがみの原因などになる場合もありますのでご注意ください。
|お取り扱い|
食洗機、乾燥機、電子レンジでのご使用は避けて下さい。変形や割れなどの原因となる恐れがあります。天然木、自然の原材料で作られていますので、長時間、水に浸けたままにしたり、直射日光が当たるところに置かないようご留意下さい。使用後はスポンジ等で優しく洗って下さい。一般的な食器用洗剤で大丈夫です。
|お直しについて|
長年お使いいただくううちに、漆器の一部が割れたり、欠けたり、剥げたりした場合には、お直しを承っていますのでご相談ください。